蝶ヶ岳①

旦那チャン 時々 MINMI

2011年09月12日 21:00























正確に書くと人生二度目の登山と言う登山


最初の登山は、20年前の学校登山で登った『常念岳』


当初の考えでは、小6の遠足で行った『三郷スカイライン』から、とりあえず『大滝山』辺り…


あの時の続きを歩くつもりが、土砂崩れ等で行くまでが困難らしい


じゃあ、北アルプス入門として『蝶ヶ岳』


まぁ、市内だし(笑)

前日は20時には布団に入るも、なかなか寝付けず23時頃就寝…


9月11日

2:30
かけておいたアラームより前に目を覚まし、着替える
少しは軽くしようとトイレに入るが失敗

リポDゴールドで軽くドーピング


3:00
アラームが鳴り、ビビる

間もなく出発


3:30
えどやくん、あ~くんと合流

三股へ向かう


4:13
三股の駐車場(70台、トイレアリ、無料)を、いよいよ出発!!

混んでたケド、いいトコ停めれた























満天の星の下、ヘッドライトの灯りで登山口までの800mを進む


4:28
登山口(1350m)でえどやくんが登山届けを記入

『何年生まれ!?』

タメだろ凹⑧























ポストの中は、登山届けがいっぱい…


川なのか、道なのか…


しばらく行くと水場(力水)

暗いとチョット分かりづらいトコロも…

目印を見ながら進む


吊り橋を渡り、最近の雨のせいか?水の流れる道を歩く


5:04
恐竜みたいな木を通過

ヘッドライトをしまう


6:08
少し広くなったトコロで最初の休憩

上着を脱いで、スニッカーズを食べた


15分程歩いたのか?まめうちだいら通過


丸太が横たわったりしている道を歩く

湿った木は滑りやすい


しばらくは、なだらかな木に囲まれた道


だいたい中間地点に看板があった(2000m)


下りの人とすれ違い始める


7:15
沢(蝶沢?)で休憩






















石の間をチョロチョロ流れる感じで、顔を洗ったりはし辛い…

ソロ女性が2人抜いてった


ココから先は、今までとはレベルアップ

多少ビビる…












































↑コレ以上の危険箇所は画像無し


7:40
予想以上の急坂で、3度目の休憩


普段、朝飯は食べないケド、腹が減ってSOYJOYを…

腹に溜まらん

おじさんにあとどのくらいか聞くと

『アンタらは若いから、1時間ぐらいじゃないかなぁ』

今更ですが、オレ初心者っす…



8:31
最終ベンチ着























1、2分止まり、脈を整える

かなり汗だく

1㍑のソルティライチの入ったナルゲンは残り3割



『上は絶景ですよ~!!』
すれ違った何人かの方に言われた


8:50
大滝山との分岐






















初心者が見ても、あと少しだと分かる気配
























登ってきた道のりのコトなんかほとんど忘れ、キックダウン


9:08






















槍ヶ岳が出迎えた…


軽くトランス(爆)






あなたにおススメの記事
関連記事