蝶ヶ岳②
雲一つない(ほんのチョットアリ)サイコーの景色
一瞬、自分がドコにいるのかわからくなるような、日常では見られない絶景
稜線に出ると…
真西に穂高~槍ヶ岳
直線距離で約7km
ドデカイ画でも見てるんじゃないかっていう錯覚
当たり前だけど、30秒に1回は『スゲ~』って言ってた
ポールを放って何度もシャッターを切った
携帯の電波は良好
蝶ヶ岳ヒュッテ
チョウド掃除中だった
ビールの自販アリ
水は150円/㍑
瞑想の丘へ向かう
稜線を境に、東は雲で真っ白
西が快晴のため、特に文句はなかった
9:24
瞑想の丘
瞑想の丘の展望指示盤
何となくだいたいの山がわかった
そして…
9:40
登蝶(2677m)
雲の流れが早くなってきた
風が吹くと少し寒い
ハイマツの脇に陣取り朝飯?
えどやくんに貰った、山Mac
乾杯して、のんびりと観賞
思ってたより人が多く、だいたいの人が頂上付近で何か食べてた
夫婦、カップル、男同士、男女2人なのに敬語で話し合う怪しい2人…
約1時間の絶景タイムは終了
雲の幕が下がる
11:00
下山開始
忘れてたホームシックの復活
登りよりも10cmポールを伸ばす
最初は痛かった膝も、CWーXか若さか…
慣れてくる
12:13
沢で休憩
ココで飲み尽くす
12:42
まめうちだいら通過
12:50
休憩
登りの時の最初の休憩地点
上から鈴の音がしてきて出発
13:21
恐竜みたいな木通過
見える見える
吊り橋をつついて渡る
13:39
登山口
14:00
駐車場着
三股 2:50→まめうちだいら 2:20→蝶ヶ岳
蝶ヶ岳 1:20→まめうちだいら 1:50→三股
※昭文社 山と高原地図より
帰りの車内では、次の行き先の話題…
初めてにしては頑張ったんじゃないかって思っちゃったりした
2日後の現在、痛いトコロは特になし
あなたにおススメの記事
関連記事