ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月15日

高ボッチ山②

高ボッチ山②


展望台ではしばらく景色を眺めたり、写真を撮ったり

展望台辺りは、夏場は駐車場なのか、だだっ広く一面雪

雪の下は厚い氷

わかっているけど、たまぁに滑る 凹⑧ツル!


いよいよ反対側の頂上へ


9:49
頂上着


高ボッチ山②


富士山が見えて、ちょっと感動

八ヶ岳は雲に隠れてた


どこでカップラ食べようか?
避難小屋じゃ景色が見れない

ここじゃ寒いし…


少し南に、地面が見える丘があって行ってみることに



10:09

高ボッチ山②

いつもはベータライトを詰めてるけど、今回はメガライト
ノリさんがデカめの石を集めてくれたので…

10:23


高ボッチ山②


設営完了

風を遮るだけで、かなり快適

昼寝したくなった

この頃には八ヶ岳の雲が取れてた



10:43

高ボッチ山②

正面に諏訪湖

その向こうには富士山

右に南アルプス、中央アルプス
左には八ヶ岳


こんな眺めで食べるカップラは、久兵衛の寿司より当然美味かった

久兵衛行ったコトないけど…


11:49

高ボッチ山②

あとは下るだけ

展望台に戻ると、日本最強北ア軍団が丸見え

ちょっと血圧上がったカモ…

12:13

高ボッチ山②


振り返ると自分の足跡しかないっつー快感

登りとは違うルート

次回はココを登ろっと

13:03

高ボッチ山②


登りではみれなかったのに、木の間から穂高が時々見えた

自分の中では、槍を見るより穂高の偉容な姿のが鳥肌モン



13:12
登山口通過


高ボッチ山②


上で4人、見かけただけで、誰ともすれ違わなかった


13:35
アスティかたおか着


駐車場のすぐ下の道路沿いにある展望台からでも、槍&穂高が見えるコトがわかった

スノーシューとか欲しくなっちゃった




同じカテゴリー(高ボッチ山(1655m))の記事画像
高ボッチ(未)
高ボッチ(未)
高ボッチ山①
同じカテゴリー(高ボッチ山(1655m))の記事
 高ボッチ(未) (2013-04-02 19:18)
 高ボッチ(未) (2013-02-18 19:22)
 高ボッチ山① (2012-02-14 09:00)

Posted by 旦那チャン 時々 MINMI at 21:07│Comments(2)高ボッチ山(1655m)
この記事へのコメント
高ボッチ 私はいつも一人ボッチ m(_ _)m

穂高岳 今年行きましょう
ε=ε=┏( ・_・)┛△△△
Posted by touch!papa at 2012年02月16日 10:16
>touch!papaさん

こんばんは~

今年も穂高行くんですね~!!

休みが取れれば、行ってみたいっす(^^)v
Posted by 旦那チャン at 2012年02月16日 20:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高ボッチ山②
    コメント(2)