ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月18日

高ボッチ(未)

高ボッチ(未)

1年振りの高ボッチ

天気も雪も予想外

5:00
アラームで起床

着替えたら、市内の待ち合わせ場所へ

目的地方面には、蠍座が光ってた

車の温度計で-13℃

ノリさんとえどや君

お馴染みのメンバー的な感じ

去年と同じ『アスティーかたおか』の駐車場を利用

6:38
駐車場発

高ボッチ(未)

ここからでも、かなりいい眺め

どうせ上で見れるからチラ見程度

6:47

アスファルトの終わりの所でアイゼン着

20cm程の積雪

徐々に雪は深くなってった

高ボッチ(未)

林間のつまらない道

先頭を歩くpace maker

場を和ますmood maker

やらかしちゃうtrouble maker

3人で和気藹々と歩いた

7:46
ゲート

高ボッチ(未)

林道脇にあるゲート

此処から暫くが一番の急登

汗をかかないようにゆっくり

何となく分かる足跡

外すと40cm程埋まった

8:03

高ボッチ(未)

この先で去年は迷った

去年、縦横無尽にあった足跡

今年はtrapは無かった

ジグザグに標高を上げていく

休憩を挟み、林間をまだまだ登る

埋まる足に苦しみながら、先頭を代わる代わる進んだ

見覚えのある右カーブ

カーブを過ぎたら右折

直ぐに左折して登ると…

9:03

高ボッチ(未)

出た

夏は牧場

冬は雪原

アイゼンを外してスノーシューを履いた

振り返ると御嶽から戸隠までずら~っと、お誂え向きの景色

幾つの山が見えてんのかってくらい見えた

正面の東側には灰色の雲が

富士山、八ヶ岳方面の景色は諦め、休むための適当な場所を探した

高ボッチ(未)

ノリさん、えどや君がショベルで雪掻き

風のせいか、ここら辺は深くはなかった

20~30cm程で、凍った地面になった

高ボッチ(未)

今回もメガライト

ソリステも持ってったけど、打つものがなくループに通して雪に埋めて、踏んで固めた

張ったら張ったで、風が出てきた

10:01

高ボッチ(未)

おやつの時間に、カップラーメン

さすがのリアクターも、雪の上に直に置いたノーマルガスじゃ厳しかった

何かテーブル的なものは要るかな

高ボッチ(未)

付録のマットは、いい感じだった

雪の上だとツルツル滑って、結局はZシートと二重にした

スリーピングマットより使うことになるだろうと思い、パンパンにして保管中

11:11

高ボッチ(未)

撤収して下ることに

たまに日がでると少し暖かかった

高ボッチ(未)

敢えて、登りで作った足跡は辿らず、新しい足跡を

スノーシューを満喫できたと、皆が口を揃えた

ジグザグに登った道も、真っ直ぐに下ってった

4人の方とすれ違った

ハッキリとした足跡を進めて、羨ましく思えた

12:15
駐車場着

気温は氷点下のままだった















同じカテゴリー(高ボッチ山(1655m))の記事画像
高ボッチ(未)
高ボッチ山②
高ボッチ山①
同じカテゴリー(高ボッチ山(1655m))の記事
 高ボッチ(未) (2013-04-02 19:18)
 高ボッチ山② (2012-02-15 21:07)
 高ボッチ山① (2012-02-14 09:00)

Posted by 旦那チャン 時々 MINMI at 19:22│Comments(2)高ボッチ山(1655m)
この記事へのコメント
なかなか良い感じ。
Posted by たつたつ at 2013年02月19日 00:42
〉たつやさん

こんばんは~

夏は車で行けるので、是非行ってみて下さい(^_^)v
Posted by 旦那チャン 時々 MINMI旦那チャン 時々 MINMI at 2013年02月19日 19:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高ボッチ(未)
    コメント(2)