ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月06日

八子ヶ峰

八子ヶ峰

えどやくんに誘われ、ふろどさんと3人でスノーシューハイク

昼夜逆の生活になったのを正月のせいにして、寝れないからって一服しに外に出た

オリオン座が、西の空から消えようとしてた

6:50
えどやくんが迎えに来て出発

茅野市役所付近でふろどさんを乗せて登山口を目指す

迷いに迷って、東急トレッキングコースの東側駐車場(1625m)に着いた

1台も停まってなかった

9:56
駐車場発

八子ヶ峰

早速、スノーシューを履いてスタート

除雪車が作った盛りあがりが、最初の難関

直ぐに割と急になった

踏み跡を外すとハマる

スノーシューには細過ぎる踏み跡だった

平らなトコで、スノーシューを外した

10:41

八子ヶ峰

踏み跡、テープが無ければ、確実に迷いそうな林間

10:45
C地点通過

ほぼ平らな道が小屋まで続いた

八子ヶ峰

秋にサワさんと登った蓼科山が大迫力だった

11:00
D地点通過

ここは、ビーナスライン沿いある蓼科山の登山口、女神茶屋から20分の地点

八ヶ岳、南アルプス、御岳、乗鞍…

殆ど風もなく、歩いてる時は寒さを感じなかった

11:06
ヒュッテ•アルビレオ着

八子ヶ峰

閉鎖中だった

南のデッキを借りて、お昼休み

八子ヶ峰

雪峰と雪峰

上手く撮れなかった

12:00
小屋発

八子ヶ峰

暫く歩いてから、スノーシューを履いた

ふろどさん…青 進め

オレ…赤 止まれ

えどやくん…黄 安全に止まれなければ進め

先頭は終始、黄色いスノーシューのえどやくんだった

12:07
八子ヶ峰東峰(1869m)着

八子ヶ峰

北アルプスの最初から終わりまで見えた

風が吹くと、さすがに寒かった

八子ヶ峰

緩やかなup&down

サラサラな雪は、スノーシューを履いていても膝まで埋まるところもあった

12:47
E地点通過

八子ヶ峰

しらかば2in1スキー場のリフトを降りた脇を通る感じ

八子ヶ峰の西峰が在るはずだけど、そんなような表示は見当たらなかった

八子ヶ峰

天気も良く、風も穏やかでサイコーだった

後は下るだけだ

F地点を通過して、どんどん下る

日向になって溶けた雪が、また凍ってツルツルなところもあった

八子ヶ峰

ロープが付けられた、急な下りもあった

暫く歩くと、車が走れる幅の山道に繋がった

13:23
西側駐車場着

八子ヶ峰

ここからは、車を停めたトコまで普通の車道歩き

13:40
東側駐車場着

前日にムスメとふざけててぶつけた膝が痛かった

暖かい車の中は眠気を誘いまくってた








Posted by 旦那チャン 時々 MINMI at 12:17│Comments(0)八子ヶ峰(1869m)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八子ヶ峰
    コメント(0)